もくじ
2021年にイベント出店をしたい
自分なりのパンのレシピもだんだんと出来上がってきたので、次のステップとして、イベントへの出店をしたいと思っています。
具体的には、フリーマーケットのようなものに自分でパンを焼いて持っていき、出店したいなと考えています。
また、僕と同じように自宅でパンを作っている人で、イベントに出店してみたいと考えている人に、イベント出店までの道のりを発信していければと思っています。
イベント出店に向けて考えなければいけないこと
まず初めに、イベント出店に関して、思いつく問題点を大まかに挙げてみました。
以下のような問題点があるかなと思います。
- 提供するパンの種類
- レシピ・価格
- 材料
- 道具・機械
- 作る場所
- 出店場所・日時
- 出店方法
- 出店に際しての資材
- イベント出店までのスケジュール
提供するパンの種類
では考えやすそうなので、初めに提供するパンについて考えていきたいと思います。
そこで、こんなパンやあんなパンを作って売りたいと考えたのですが、、、
よく考えると、自分が「作りたい」「売りたい」といったものではなくて、「どういうものが求められるだろう?」ということを基準に考えた方がいいなと思いました。
イベント出店で求められるパンとは?
では一体、どういったパンが求められるのでしょう?
これは、そのときのTPOにもよるかなと思ったので、
それにはまず①出店場所を考えて、それから②そこにはどういう人が来るかということを考えて、そのあと③その人たちに合わせた商品を考える、というのが良いかなと思いました。
どこでイベント出店をするか
それでは、一体どこで出店するか?
これは、僕の自宅が愛知県にあるので、移動のことを考えると愛知県内がいいなと思っています。
そこで、愛知県内のフリマ出店について調べてみると・・・。
「フリマガイド」さんと「フリマ総研」さんのウェブサイトがヒットしました。
掲載されているフリマの情報を見てみると、意外に名古屋での開催が少ないということと、「ハンドメイドの雑貨」や「家庭で不要になったもの」、「骨董品」などが主な出品物として開催されているようでした。
では、果たしてそこでパンを売っていいのか、はたまた売れるのか、一度主催者さんに聞いてみなければならないなと思いました。(汗)
また、名古屋だとマンモスフリーマーケット という日本最大級のフリーマーケットが毎年11月にポートメッセ名古屋であるらしく、出店するしないに関わらず、面白そうだなと思いました。
定期開催している場所
定期的に開催している場所として
- 豊田スタジアム
- 稲沢エコフリーマーケット
- 名城公園トナリノフリーマーケット
- 名古屋市なるぱーく
- イオンスタイル豊田店
- 元浜公園SIOSAIフリーマーケット
- ビッグリブ安城
などというものがありました。
それぞれの場所によって、来られるお客さんに違いがありそうですが、とりあえず大まかに作るものを決めていきたいと思います。
作るパン(予定)
場所は未定ですが、とりあえず予定として
- クロワッサン
- パンオショコラ
- あんぱん
- クリームパン
- シナモンロール
- ミルクフランス
- マフィン
- スコーン
を作りたいなと思います。
選んだポイントは、①小さくて持ち帰りやすい、②好き嫌いの少ない定番のもの、というところで選びました。
これからはイベント出店に向けて、これらのパンのレシピを詰めていきたいと思います。